株式会社グローバルゲート公式ブログ

PDCAはもう古いの?それに変わるOODAとは何?

こんにちは!
株式会社グローバルゲートでサーバ管理をしてるタカです。

かつて業務改善のフレームワークとして注目を集めていたPDCAサイクルについてですが
近年では通用しにくい手法だといわれ始めています。

PDCAサイクルとは、1950年代に米国のウィリアム・エドワーズ・デミング博士という 
米国の統計学者によって考えられ、業務改善の効果的な手法で注目された手法のことです。 
 
では、どうしてPDCAはもう古いと言われるようになったのでしょう? 
 
それはPDCAの「P(計画)」の部分に時間をかけすぎ、スピード感に欠けるのが原因と言われてます。 
昨今では技術の進歩も速く、いざ実行しようとしたときには既に流行がかわっていることも起こってしまうこともあります。 
 
まず計画を建てる必要のあるPDCAサイクルでは、計画段階から時間やコストがかかると言われるようになっており、 
次第に時代に合わなくなってしまったのが原因だと思われます。

PDCAの意味

Plan:計画する

PDCAのP(Plan)とは、目標を設定し、業務計画を作成する段階のことです。 
まず、解決したい問題や利用したい機会を見つけて理解を深めます。 
そして、目標における情報を収集し、解決策を考え、計画を立てていきます。 
ここまでがPの段階です。

Do:実行する

PDCAのD(Do)とは、Pの段階で立てた計画を実際にやってみる段階のことです。 
問題を解決するための方法を見つけたら、少しずつ試してみてください。 
試す際にはその方法が有効だったか無効だったかも記録しておきましょう。 
次の段階で使えます。

注意点:Pの段階で立てた計画を実行するときには、最初から計画を完全に実行するのではなく、 
あくまでテストをしながら少しずつ実践しましょう。

Check:評価する

PDCAのC(Check)とは、計画に沿って実行出来ていたのかを評価する段階のことです。 
この段階で試してみた解決策の結果を段階①のPlan(計画)の時の予想と比較して分析し、 
解決策が有効かどうかを評価します。

Action:改善する

PDCAのA(Action)とは、実施結果を検討し、業務の改善を行う段階のことです。 
Pで計画し、Dでテストをした結果をCで評価し、最後のAで実行します。

PDCAは小規模で回すのが適正 といわれてます。
PDCAのサイクルを回す際は、業務をなるべく細分化し、一つ一つ丁寧に回していきます。 
大規模でPDCAを回そうとすると、目標が大きすぎていつまで立っても達成できずにCheck(評価)・
Action(改善)の部分で止まってしまいます。 
 
小さい規模でPDCAを回すほうが効率がいいのが現実です。 
最近では、このPDCAに変わる手としてOODAループというのが取り上げられてます。

OODAの意味

OODAとは、Ovserve(観察)・Orient(状況判断/方針決定)・Decide(意思決定)・Action(行動/改善)の頭文字をとったもので問題解決のメソッドといい、アメリカ空軍で航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていた戦術で、現代のような目まぐるしく状況が変化していく場合に向いてるフレームワークのことです。 
 
 
PDCAとの違いは? 
 
・PDCAは、「計画を立てて実行から改善まで行う」 
・OODAは、「現状を把握したら、とりあえず行動に移す」 
 
OODAの方がスピーディに実行することができ、Orient(状況判断/方針決定)の段階では方向性を変えることができる。

Observe:観察

自ら立案した計画に個室せず、相手のことをじっくりと観察して理解すること。 
※既存のし上や競合をしることにより、何が求められてるのかを考える。

Orient:状況判断/方針決定

観察結果から得られた情報を分析して今の状況を判断して方向性を決める。 
対応スピードが早いほど意思決定の速度も早まる。 
※OODA全体の中で最も重要な部分である。

Decide:意思決定

・組織がどの方向に行きたいのか最終確認 
・効果的と思われる方法を選択する 
※今の状況を鑑みて方向付けを行った後、上記のプロセスを踏み、どのように行動するか具体的な実行計画を決定する。

Action:行動/改善

Decide(意思決定)で決定した実行計画に基づいて行動をする。 
一度決めた意思決定に固執する必要はない。 
※状況が変化した場合などは、またObserveの段階に戻ってOODAのループを繰り返す。

OODAのメリット・デメリット

OODAの一番のメリットは、直ぐに行動を起こせるため、スピード感を持ってサイクルを回すことができ 、素早く何度もループさせながら、スピーディに実行することができます。 
 
PDCAのように計画を立ててから実行に移すわけではないので、状況が変わったとしても直ぐに対応することができ、 特に現代ではニーズの変化もしやすいのでOODAを使ってニーズの変化に対応していくことで顧客満足度を上げることができます。 
 
OODAのデメリットは、スピード感を求められるので、情報収集が十分にできなかったり、意思決定の判断も鈍くなります。 
そのため、どんな情報が必要なのかを最初に把握して、1人で決めるのではなくなるべく周りの人と話し合いをしましょう。 
 
OODAループは、個々でバラバラで考えるので、組織としての統制がとりにくくなので 
従業員が同じ方向を目指せるように目的や方針の共有をおこなうことが必須となります。 
 
「これらの手法をうまく使って生産性を高める」 
 
PDCAサイクル、OODAをループにもそれぞれの良さがあり、どちらか一つの手法を選ぶ必要はありませんので 状況に合わせて使う方法を選んでいけばよいとおもいます。

企業ホームページの新規作成やリニューアルはお考えではありませんか? 
 グローバルゲートのWebChangerなら簡単に更新作業を行う事ができます。 
 是非ともご検討ください。

【関連記事】

ご相談・お問い合わせ

当社サービスについてのお問い合わせは下記までご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ

06-6121-7581 / 03-6415-8161