株式会社グローバルゲート公式ブログ
こんにちは、グローバルゲートのナミーです。
やっと桜の開花宣言がされましたが、関西圏は先週末、寒の戻り&曇天で、お花見日和ではありませんでした。
それでも短い花の命を追いかけて、2~3分咲き位のソメイヨシノと、ひと足お先に満開をむかえた枝垂れ桜を観に行ってきました。
こちらは天理教本部の枝垂れ桜(一般開放してくださっています)
19時からライトアップが始まり、ライトが付いた瞬間は、みんな桜には近づかず、静かに写真タイムが始まりました。
私はあまりの美しさに写真を撮るのを忘れていて、みんながワ~っと動き出した頃に、慌てて撮影するも、時すでに遅し。
人が写り込まない写真を撮りたかったのになぁ…、何やってんだ、私。
いや、それだけ美しかったってことですよね。
樹齢何年なんだろう、枝数が減ってきているようなので、桜守も大変ですね。
奈良県が世界に誇るものと言えば「東大寺の大仏様」を思い浮かべる方が多いと思いますが、今年の3月1日、奈良県に世界最大が誕生しました。
「世界最大店舗の無印良品イオンモール橿原店」です。
世界最大と言われても、そもそもあまり無印良品に行かないので(近所に店舗がない)、ピンとこなかったんですが、行ってみて実感。
世の中、無印良品の愛好者が多いのね~。
遅ればせながら、無印良品の世界を堪能してみたいと思います。
まず、全貌は一番上の写真の通り。1階建てですが、果てしなく広い(右側の本と喫茶までが店舗です)
近くから撮影しても全景が入らないので、隣の建物の2階から撮影しました。
さて、中に入りましょう。
と近づくと、、、入場制限中~~~(;´д`)
寒空の下、震えながら待つこと10分程、どわ~っと流れて、入ることができました(列の割りには早かった)
混雑の原因は、3月21日~31日まで無印良品週間で、無印良品メンバーは全品10%off、せっかくなら世界最大店舗で買おうと思った人たちが続々と来店したから。ということだそうです。
まずは、フロアマップを見ないとどこへ行って良いのかわからないので…。
これが、店舗内の全貌です。
ほほ~、いろいろありすぎて、結局わかんない。 端から順に「食」コーナーからまわってみようかな。
友達から、冷凍のキンパが大人気と聞いていましたが、キンパコーナーがすごかった!この冷凍庫、全てキンパ。
そして向かいにある、こちらの冷凍庫もキンパ。
お値段は決して安いわけではない(高くもない)ですが、これだけの冷凍庫を占領するだけの需要があるってことですよね。
という事は、きっと美味しいんだーー!
けど、今日は保冷バッグを持ってきてない。花冷えの寒さとは言え、冷凍食品を常温で持って帰れる気温ではないので、諦めました…。
次回来る時は、保冷バック必須!
隣のカレーコーナーは、安定の人気でした。無印良品のレトルトカレー、美味しいですよね。
頂き物のチキンバターカレーがまだ家に残っているので、買いませんでしたが。
無印の商品ではなく、諸国良品のコーナーや、お米のコーナー、奈良県の有名な商品もあり、ちょこちょこ橿原店限定も押し出している感じ(意外と地元の良品を知らないので、こういうコーナーはありがたいです)
本と喫茶のコーナーは、本屋さんの本(売り物)を読みながら、カフェでくつろげる方式。
喫茶スペースが店舗の広さに対しては狭いのと、14時前でランチ客が多かったのとで、本を読んで寛いでいる人は見かけませんでした。
アフォガードプリンが美味しそうでした~~!(空いてる時に食べに来よう)
プラケースの収納コーナーは用事がないので素通り、「生活」コーナーでは、100均より良さげ100均より高めの絶妙な価格設定で、いろんな商品が並んでいました。
リピーターが多いのはこういうコーナーなんだろうな~。品切れの商品もちょくちょくあったので。
いろいろ商品がありすぎてわからないから、口コミ等を見て、後日、良き商品を購入してみましょう。
「健康」コーナーは、女性の味方、無添加スキンケア商品や化粧品、ヘアケア商品等、ディスプレイもとってもおしゃれでした。
ペットボトルのお水かと思ったら、全てスキンケア商品。
これだけの量を置いていても、なくなるんだろうなぁ~、無印良品のスキンケア人気があるし。
肌年齢や体脂肪が測れる検診コーナーも、賑わっていましたよ。
店舗中央には、子どもが遊べる広場があります。
吉野杉で作れらた「集いの場」は、真ん中では子どもが走りまわり、外のスペースでは、ゆっくり本を読むことができます。
孫を連れてきたおじいちゃん・おばあちゃんには、ありがたいスペースですよね~。店舗内なので暖かいし、子どもは自由に遊べるし。
ここもまた今度、空いてる時にゆっくりしに来ましょう~(土日だと空いてることなさそうですがw)
「衣」のコーナーは、サラッと見て通過。
無印良品の衣服は、無地のシンプルなものが多いので、柄物専門の私向きではないw
でも、天然素材の上質さを感じる、こういうディスプレイ好きです。
旅行用品コーナーで、たためる仕分けケースを買いました。
洗濯ネットのような、服を入れてコンパクトにスーツケースに仕舞える、アレです。
ダブルチャックなので、服の出し入れがしやすい。
いつか買おうと思ってたので、無印良品週間で買えてお得でした!
通路の所々にある、本のコーナー。
中でも、奈良にゆかりのある著名人がおすすめする1冊を紹介するコーナーが面白かったです。
おすすめ本のジャンルがバラバラで、本屋さんとはまた違った趣があり、端から全部、大人買いしてもいいな~。
最後に、ReMUJIコーナー。
橿原店限定品が多いので、せっかく橿原店に来たのだから、ぜひ見ていくべきコーナーです。
古本や服のUSED品、訳あり商品など。中でも家具のコーナーが面白くて、見る価値あり!
民芸品かな?と思われるような箱とか、今じゃ作れなさそうな手の込んだ棚とか。
廃材なので、傷跡や虫食いの跡があって、それもまた味があって良し。
これらが似合うおしゃれな家じゃないと、古さを醸し出してしまうので、難しいとは思いますが、結構売れてました。
店内に、リペア工房もあり、職人さんが修復している姿も見ることができるので、古き良きものがお好きな方はぜひ見に行ってくださいね。
約2時間、店舗内をウロウロ歩き回っていたら、4000歩も歩いてました!
なんとも健康的なショッピング、世界最大店舗無印良品でした。
さて、今日で今年度も終わりです!
新年度から、新たな気持ちで、ホームページを一新しませんか?
webchangerで、更新が楽に行えるようになりますし、オリジナルデザインのサイトもお作りします。
ぜひ、お問合わせお待ちしております。
【関連記事】
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
執筆メンバーについて
モーリー
Webデザイナー。
当サイトのデザインと管理も担当しています。
ナミー
Webディレクター。
本社制作部の紅一点。お客様に寄り添った提案を心かげています。
タカ
サーバーエンジニア。
Webサイトにとってサーバーは命、ネットワークは血液です。Webサイトの安定稼働のために日夜注力しています。
たっくん
ITアドバイザー
Webサイトの活用方法からオフィスのネットワーク整備まで、多角的にITの活用方法をご案内させていただきます。
ノーさん
制作部ディレクター。
業種を問わず多くのお客様を担当させていただきました。Webサイトのお悩み、活用方法などぜひご相談ください。
カン
制作部デザイナー。
制作部最年少の若手ですが、だからこそ生まれるアイデア・発想にご期待ください。
当社サービスについてのお問い合わせは下記までご連絡下さい。
06-6121-7581 / 03-6415-8161