株式会社グローバルゲート公式ブログ

伝統と進化

皆さんこんにちは、ナミーです。
あけましておめでとうございます~から、あっという間に1ヶ月が過ぎ去ってしまいました。
今年立てた目標の1/12、終わりましたか?
私は「1月は家でゆっくりする、しっかり睡眠を取る」という、目標なんだか、サボりの口実なんだかわからない目標の立てたので、完璧に実行できました。
2月もゆるめの目標で、充実感を味わいたいと思っております。。。
 

今年も「桜の開花予報」が発表されました。全体的に開花が早いそうです。 
2月も暖冬が続くようでして。
しかし、鹿児島は開花が大幅に遅れる予報。鹿児島ってそんなに寒いのかなぁ~と思ったら、逆に暖かすぎて桜が寒さを感じず、開花時期を見誤るそうです。 
桜は寒くなってこそ、春の暖かさを感知して開花するので。 
そういえば、温暖化が進んだら、鹿児島ではソメイヨシノは見られないって、ニュースになってたなぁ~。
温暖化、恐るべし。
 
 
春と言えば桜ですが、奈良県の場合、1月第4週目の土曜日の「若草山の山焼き」と、3月の東大寺二月堂の修二会(お水取り)を迎えて、初めて春が訪れます。
奈良県民であれば、必ず口にする言葉
「お水取りが終わるまでは寒いから」
そう、お水取りが終わらないと暖かくはならないのです。
 全国的には「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、寒さに関しては、奈良県の場合「お水取りが終わるまでは…」が定番。
それだけ修二会が、大切な伝統行事ということなんでしょう。


今回は伝統行事のひとつ、「若草山焼き」を、初めて見に行ってきました。
奈良県民歴長いのに「初」なんです。
山焼きが始まるまで、寒いのに外(しかも夜)で待てる気がしなくて敬遠してたのですが、先日の極寒(最高気温が5度)からすると、当日は随分暖かく感じられたので(最高気温10度予報)、行ってみることにしました。
山焼きも楽しみですが、その前に打ち上げられる約600発の花火も楽しみ!

すっかりインバウンドも戻ってきた奈良公園は、英語、中国語、ベトナム語、そして何語かわからない言葉が飛び交っていて、山焼きより花火を楽しみにしている様子。確かに日本の花火は見る価値ありますからね。
山焼きがメインなら、若草山の麓で待機した方が良いし、花火メインなら少し離れた奈良公園の広場あたりがBEST。
到着した時間も遅かったので、麓はもう人でいっぱいでしょう。という判断で、奈良公園の広場で花火メインでスタンバイしました。

18時15分。打ち上げ開始!
・・・
え?
普通、花火の打ち上げって、15分になった瞬間打ち上がらない??
そこが奈良時間というか、微妙に遅めの18時17分ぐらいに、打ち上げが始まりました。
 
最近の花火は進化してますね~、色が鮮やかで、一つ一つの光が★のようにキラキラしています。
露光長めでカメラを固定しないと、パンフレットのような美しい写真は撮れないので、私の手持ちのiPhoneでは、↓のような写真になってしまいましたが。

さて、この花火、何でしょうか。 
何度か打ち上げられて、これ何?何の形?どの角度が正解?とみんな騒いでいて、ようやく良い角度に打ち上がって気づきました。 
鹿やん!

左の方が、鹿が伝わりやすいでしょうか。
奈良ならではの鹿花火(特注なのかな?)、鹿に見えたら、めちゃくちゃ可愛かったです。

花火の生産地はどこが有名なんだろうと思って調べて見たら、サイトによって書かれてることが全然違っていてびっくり。
圧倒的に長野県、新潟県とか、群馬が日本一とか、愛知が全国の5割シェアとか。
打ち上げ花火なのか、手持ち花火なのか、全部含めてなのか、、、で統計の取り方が違うんでしょうが。

花火生産地として全く有名ではない奈良県にも、打ち上げ花火製造業者はあります。
鹿の花火を試作して、あ~でもない、こ~でもないと、コツコツ製造されたのかな~と思うと、ほっこりしますねぇ。

花火は、お国によって事情が異なるようで、世界最大の花火の生産国は「中国」
世界の生産量の約90%!そして、世界貿易の約80%を占めているそうです。圧倒的すぎる…。
中国では、花火以外にも、お祝い事や魔除けに爆竹を使いますが、 爆竹を鳴らす回数には意味があって、3回は「連中三元」、4回は「福、禄、寿、喜」で、めでたい時の回数。6回は「六六大順」で、大いに順調の意味。 
100連発は「百子爆」、万事が順調にいき財を成すとされています。

欧米の花火は、円筒状で作られるものが多く、丸い花火にならないのが特徴。この円筒状タイプの花火は、色の変化も少ないようです。
花火の起源が、祝砲だったことが主な要因でしょう。
アメリカでは、ほとんどの州で手持ち花火は禁止、ドイツやイギリスは特別な日のみ打ち上げ可能、ニュージーランドは花火禁止!(とはいえ年に1度だけ花火解禁デーがある)と、日本のように、夏に冬に全国各地で打ち上げられるのは珍しいし、海外の人からすると羨ましいことなんです。

花火の色は、金属の炎色反応によって、様々な色を発光できるのですが、年々その発色が鮮やかでキレイになっていってるので、金属を改良してるのか、花火の爆発の仕方が進化してるかわかりませんが、1つの玉で、時差で色が変わるわ、形は変わるわ、果てしない化学が詰まっていますね。

フィナーレの花火、このしだれタイプの花火が一番好きでした。

花火の後、すぐに山焼きが始まります。
遠くから眺めておくつもりだったんですが、花火後にみんなぞろぞろと若草山の麓に向かって歩き出したので、つられて私達も移動しました。

近づくと、結構な勢いで燃えてる!

そもそも、なぜ若草山は山焼きをするのか。
一旦焼いた方が、春になると新芽が出て、鹿の餌になるからでしょ?と思ってませんでしたか?私は、そう思ってました。
でも違うんです、パンフレットによると、
「江戸時代に、この辺りに「牛鬼」という妖怪がいて、「翌年1月頃までに山を焼かないと不吉な事が起こる」という迷信が広がり、放火が度々起こったため、東大寺・興福寺・奉行所が立ちあって、山を焼くようになった」そうです。
鹿は全く関係無かった…。
ちなみに、山焼きのために(よく燃えるように)、ススキを植えて草を育ててるそう(←このススキを鹿は食べますけどね)

麓まで行くと、きれいにラインになって燃えていました。

今年は、理想的な燃え方だったので「縁起が良い、縁起が良い」と、見に来た人たちが、口々に言っておられました。
若草山が綺麗に焼けたら縁起が良いって言うんですね。
山焼きに関わっておられる消防団員の方が、33年関わってきた中で、一番綺麗に燃えたと仰ってたので、ラッキーな年に見に行けてよかったです。

若草山麓から、奈良公園まで戻って来ても、まだ勢いよく燃えていました。遠目には、ほぼ火事。

来年は、若草山麓にスタンバイして、山焼きの点火を見たいと思います!


さて、伝統行事もいろいろと進化しながら伝統を守っています。
弊社webサイト更新ソフト「webchanger」も、新たな機能を加え、使いやすさを守っています。
ホームページ作成をご検討の際は、webchangerをよろしくお願い致します。

【関連記事】

ご相談・お問い合わせ

当社サービスについてのお問い合わせは下記までご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ

06-6121-7581 / 03-6415-8161